この時期、仕事的に次年度の予算作成期日が迫っております。それが終わったら、決算が迫ってきます。いろいろ考えるとお尻がもぞもぞ、そわそわして困ります。(焦りですね) そんなわけで、ここを更新したいのに手を付けている気持ちの余裕がありません。 …
今年は薪ストーブに毎日のように火を入れています。 去年までは妻が居たので、帰ってから今日の出来事を話し、食事の準備をし、時に機嫌よく、時に機嫌が悪い妻の様子を、今日はどうかなと伺いながら、私の帰宅時間が何時であろうとも、まずは妻の対応を優先…
相変わらず、寒い日々が続いています。 愚息の大学入試共通テストが終了し、何となく日常が戻ってきた感じがしています。 結果はというと… 死んではいませんが、こういうことです。足切りはないので、2次試験を受けることにして、今日からその対策となるよ…
本日。1/16は大学入試共通テスト初日です。 愚息は11月になって、2教科受験から全教科受験に切り替えて本日臨んでおります。3年になってから数学を履修していないにも関わらず国公立を受験するという暴挙に臨んでおります。 小3の頃 小さい頃から書き順とい…
私自身の一人暮らし経験は、大学時代の4年間。 海沿いの田舎町での一人暮らしでしたが、大都市近隣だったので、車で1時間半だったかな?かけて都市部にアルバイトに通っておりました。今考えてみれば、1時間半もかけて通っていたのか???と思いますが、…
こんなに寒波が続くとは…。久しぶりに厳しい冬を過ごすことになりましたね。 みごとなつららが出来上がっておりました。 我が家の水道は、木曜日の夜に止まり、次に出たのは日曜日の夕方でした。幸い夕食の準備の直前に出るようになったので、溜まった食器を…
昨日、帰宅してみると、水が出ない……。 水がでなーーーーーい!!水道管凍結か…。 出勤前の気温は、推定3度でした。空気が肌に当たる感じとか、積雪はあるものの、地面との接点は融けてべしゃべしゃになっていましたので。確かに日中に気温が下がって氷点下…
明日(1/7)頃からまた寒波の予報ですね。 大きなことにならないことを心から願うばかりです。 さて、今回のメモリアルフォトは、10年くらい前の写真ですが、モノクロ写真をご覧ください。 冬って、景色に色彩りが少なくなって、木々は枝だけになったり、一…
大学入試共通テストが近づいてきた。 愚息の話をさせていただきます。 FUJIFILM X-S10 + XF35mmF1.4 フィルムシミュレーション:クラシックネガ 愚息は現在高3で受験生である。もともとは国立の芸術系大学に進学を希望していた。それは中学の頃からの夢で、…
新年、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。背伸びせず、マイペースで綴っていきたいと思います。 妻は年末31日の夕方5時に帰省し、翌日1月1日の午前10時前には地元氏神様への初詣を済ませて帰っていきました。 地元の八幡宮…
お休みが入ると、生活がドタバタとしてしまうので、なかなか投稿が出来なくなってしまいます。毎日続けたいと思いながらも、なかなか難しいものですね。毎日投稿されている方には、本当に頭が下がります。そして何年も続けておられる方にもです。 タイトルに…
孫娘は手にあたるもの全てをなぎ倒す年ごろです。なので、親が孫娘から目と手を放すときには、柵の中で過ごさせます。基本的に楽しく過ごしていますが、最近は足腰が かなりしっかりしてきて、1センチでも高く柵の上に顔を出したいらしく、身の回りの物を活…
師走、毎年恒例の地域行事「餅つき交流会」が今年は中止になりました。原因はもちろん、新型コロナウイルスの感染拡大防止です。 この行事について、実は昭和の時代から続く、もはや伝統行事ともいえる季節の風物詩でありましたが、中止したのは初めてのこと…
暮れまでにはまだ1か月あると、つい先日何となく考えていたので… え?もう12月21日!!!!? 本当ですか?本当にですか?ダマしてませんか?? と現実から目を逸らしたくなるこのむごい事実…。 まだやってないこと、やらなくちゃいけないこと、沢山あるのに…
10年以上前に、オリンパスペンEEDというハーフサイズフィルムカメラを所有していました。確か山口県内のキタムラに中古の良い出物があって、購入した記憶があります。実際操作上の不具合は特になく、楽しく使用しました。 しかし、この当時のこうしたカメラ…
関越道で1,100台の立ち往生とは、さぞかし恐ろしかったことと思います。 雪は本当に怖いですから、移動の際は最大限の安全策を講じ、予報次第では移動しない、という選択肢も必要ですね。ホワイトアウトになったら、自分がどこを走っているかわからなくなり…
孫のことが、相変わらず大好きです。 可愛くて仕方ありません。 妻が描いた「コップの跡が顔についちゃった」の絵 コップを握って飲めるようになりました。でもまだ力加減がわかりません。コップをギューッと顔に押し付けて飲んでいるようです。 ほら、顔に…
久しぶりの投稿になってしまいました。 先週は、妻の愛猫ころちゃんの手術のため、木、金曜日と、お隣の県、鳥取県に通いました。初日は問診、検査、そして手術。二日目はお迎えと自宅療養です。 かなりしんどいウィークエンドでした。 FUJIFILM X-S10 + xf3…
FUJIFILM X-S10 以前にも、問題行動について書いたのですが、我が家の猫たち、犬たちに、少しずつ問題が起きています。病院に通いながら快方に向かうよう確実に、着実に進めていってあげようとしています。なにせ、しゃべらないので、苦しいのか、痛いのか何…
毎朝、6:30に息子をたたき起こす。 しかし、起きない。 ようやく6:50過ぎの起きてきて、その足で風呂に行く。 何をしているのかよくわからないが、7:25分くらいにすっぽんぽんであがってきて、髪を乾かし、歯を磨き、服を着始める。 家を飛び出してくるの…
新しいカメラを手に入れて以来、すっかり写真ブログになっていて、もともとのコンセプトが失われつつあり、そういうところがお前のダメなところだよと、自分を戒めております。改めて整理しておきます。 (ブログタイトルが SNAPS ですから、もともと写真ブ…
妻は現在一人暮らしをしている。 高校卒業して、翌年には私と結婚したため、一人暮らし経験がなく、というか、ほぼ社会人としてのキャリアを積まずに専業主婦になったため、一人で自立した生活をしてみたいという思いを抱えたままだった。子どもの自立を機に…
FUJIFILM X-S10 + XF35mmf1.4 5年ぶりにフジフィルムのカメラを手にして、その進化っぷりに驚いた!フジのカメラはX-M1に始まり、X-T1を購入して使っていた。もう5年も前のことだけど、高感度耐性と手振れ補正がないことに不満を持ち、手放しました。…
昨日に続いて、クロスプロセス現像した写真をご覧ください。 朝夕、本当に寒くなってきました。一人暮らしをしている妻は、もともとストーブを抱えて生活したいというくらい、10月から5月頃までファンヒーターをつけて足元に暖をとりながら仕事をするタイプ…
一時期、フィルムカメラやLOMOにはまっていたとき、クロスプロセス現像もよくやっていました。まだネガフィルムもポジフィルムも種類がたくさんあって、決して安いものではありませんが、それでも手が出ないほどの値段でもなく、写真を楽しむことができまし…
ついに、FUJIの新しいカメラ、X-S10を手に入れた。キットレンズ同梱を購入したが、このレンズの使い道が見つからない。ボディのみにしておけばよかったと、後悔している。 いや、批判はするまい。実際には後悔などしていないのだ。 私が以前にFUJIFILMのカメ…
柚子が大量に実っている。 昔は柚子湯にしたりしていたが、私、個人的にはかゆくなるので、したくない。 食べるといっても、皮をサラッと削ぐだけで、1個あれば十分だし。 さて、どうする。 ………。 あの、このブログをご覧の方で、欲しい方がおられれば、お…
節約生活を送っていたところ、反動のように物欲に火がついてしまいました。 以前にもFUJIFILMのカメラを使っていたのですが、新商品のニュースを聞いてフジ熱が上がってしまいました。 今回購入したのは、X-S10という、エントリーモデルではあるのですが…が……
pentax K100D + tamron28-75mmf2.8 13年も前の写真ですが、このモミジは今も自宅の庭で秋を彩っています。外で目にする秋の色は豊かで良いですね。 9月から始まった地元各地6か所の秋祭りが今年も無事終わりました。今年はコロナで実施が危ぶまれましたが、…
11月も半ばになりました。 秋の花や秋の彩りの時期も、もうすぐ終わりますね。 この時期沢山写真を撮りたくなります。しかし、あまり撮れてないので 今回も過去写真から。 もう10年以上前ですが、以前も書いたように当時フィルムカメラにはまっていまして、…